Mさんに贈る「頑張る」という意味

 今日は不動産とは異なる話をします。「頑張る」とはどういうことかについて、私見を述べさせて頂きます。私は職場の部下や関係者等に対して、仕事が順調に行っていないときに、 

なぜうまくいかないのかを問い詰めることもありました。そのとき、一番多くて、愉快でなかったのは、自分の責任を認めない答え方をされたときでした。そして最後は「頑張っています」というものです。私の考え方が厳しいのかもしれませんが、この世の中、がんばっていない人は少ないと思っています。ですから頑張るのは当たり前なのです。

 そして私が認める「頑張る」とは、回りの誰もがその頑張りを自らが言わずとも、周りの人が「あの人は頑張っている」と評判になる場合です。誰もが評判になることはありませんから、よほど努力しないとこうは言われません。周りが認めるほど頑張っている人ほど、「まだまだ」と思っていることがよくあります。

 すなわち、頑張るレベルが異なるのです。頑張っている人には、自然と回りが協力しだすものです。そうしますと仕事も順調になっていきます。うまくいかないのは、まだまだ頑張りが足りないと自らに言い聞かすことも必要なのです。

 人ひとりの能力には限りがあります。ですから、回りの協力が必要になるのです。回りから協力してもらえないのは、頑張り方に問題があるからではないかと、一考してみることも大事なことです。

 回りとは、職場の同僚、上司、部下だけをいうのではなく、その仕事にかかわる関係者すべてを含みます。特には、外部の協力を得られるようになることが、一番難しいのです。協力を得るためには、損得勘定だけで動いていてはいけません。惜しみなく自分の身を粉にして働くことで初めて人は動くのです。

 というふうに思っています。Mさんこれでご理解いただけましたでしょうか?誤解のないように申し上げますが、これは一面を捉えた言い分であることもご理解下さい。 和合実